Peri-implantitis インプラント周囲炎とは

インプラントを入れても歯周病に注意

歯を失ってインプラントを入れたとしても、毎日のケアの必要がなくなるわけではありません。インプラントは人工物ですので、むし歯にはならないものの、歯周病と同じ原理の病気にはなるのです。この病気の名をインプラント周囲粘膜炎、インプラント周囲炎と言います。

人工物でも歯周病になるとは意外なことかも知れませんが、インプラントの周りは天然の組織ですので、歯周病原細菌の侵食を受けてしまいます。細菌を溜めないように、しっかりとケアを行い、定期的に通院されることをお勧めします。

インプラントの大敵、インプラント周囲炎とは

インプラント周囲炎とは、歯槽骨に埋入したインプラントの周辺組織が歯周病原細菌に侵されることで起きる炎症のことです。段階としては粘膜に炎症が起きる「インプラント周囲粘膜炎」が発症し、進行すると「インプラント周囲炎」となります。

歯周病が歯周組織を破壊し、最終的には歯槽骨を溶かし、抜歯を余儀なくさせるのと同じで、インプラント周囲炎でも顎の骨が溶かされてしまいます。

インプラント周囲炎の原因

インプラント周囲炎の原因はプラークの蓄積です。インプラント体に汚れが付着することで歯周病原細菌の温床となり、粘膜が炎症を起こします。歯周病が進行している箇所があると細菌の繁殖の原因となりますので、インプラント治療をする前には、歯肉炎などの症状を改善させます。

こんな症状はありませんか?

インプラントを入れて、こんな症状がある場合はインプラント周囲炎の可能性があります。

  • インプラントの周りの粘膜が赤みを帯びている
  • 痛みがある
  • 歯肉が腫れている
  • 膿や血が出る
  • インプラントと歯肉の間に隙間ができている
  • 歯肉が縮んで人工歯が長く見える

インプラント周囲炎の処置には
クリーニングと病変部の除去を

歯周病と同じ原理で起こるインプラント周囲炎は、歯周病とほぼ同じ治療を行います。すなわち、病変部の除去とクリーニングです。化膿や炎症があれば、これを抑える処置を行います。

歯肉を健康な状態に戻したら、日々のケアとメンテナンスでこの状態を保ちます。適切なブラッシングの方法を指導いたしますので、毎日寝る前に行うようにしてください。定期的に検診にきていただき、磨き残しを掃除することで予防の仕上げとなります。

  • 歯周病専門外来のご案内
  • 歯周病リスク検査
  • 歯周外科治療
  • 歯周病インプラント豆知識
  • 専門医治療コース
  • セカンドオピニオンについて
  • 遠方よりお越しの方へ
  • 医療法人社団 歯周病センター 山田歯科成瀬クリニック

Contact お問い合わせ

お問い合わせはこちらまで TEL 042-739-3006

Access / Schedule アクセス・診療スケジュール

医療法人社団 歯周病センター 山田歯科成瀬クリニック
〒194-0045 東京都町田市南成瀬1-4-5
TEL 042-739-3006

 
9:00 - 12:30
14:00 - 18:00

休診日:木曜日、日曜日、祝祭日